もろこし唐なる唐の竹 『梁塵秘抄』より

もろこし唐なる唐の竹 楽譜 ページ1
もろこし唐なる唐の竹 楽譜 ページ2
もろこし唐なる唐の竹 『梁塵秘抄』より

もろこし唐なる唐の竹 佳い節二節 切り込めて
よろづの綾羅に巻き籠めて 一宮にぞ奉る

『梁塵秘抄』四句神歌 381

唐から海を渡って流れ着いた竹、そしてそれを材料にもちいた笛ということを主題とした今様は、『古今目録抄紙背今様』や、同じ『梁塵秘抄』の347番の歌にもみられる。この流れ着いた竹、「寄竹」は古来から笛の材料として用いられることがあった。(小西甚一著『梁塵秘抄考』)

小磯の浜にこそ 紫檀赤木は寄らずして 流れ来で
胡竹の竹のみ吹かれ来て たんなたりやの波ぞ立つ

『梁塵秘抄』四句神歌 347

「たんなたりや」は、笛で奏する音を声で歌う唱歌(しょうが)を表すものらしい。邦楽の管楽器は一般に竹製であると思うが、浜辺に流れ着いた竹は、笛のための竹というふうに目に映ったものだろうか。波の音は、風の音に合い、風の音は笛の音に見立て、連想はしやすいように思う。

投稿日:
カテゴリー: 今様

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です