伊勢物語 その八 第二十四~二十六段

第二十四段は、物語の流れの骨子が和歌によって賄われていて、歌物語らしい構成となっている。今回は、七首のうち三首の和歌について、視聴用の音源も用意した。

五つの今様 『梁塵秘抄』より その五

歌詞の形式は整っているように感じられるものの、四句神歌に多くみられる七五句四連やそれに類するものとは、幾分異なっているようである。

投稿日:
カテゴリー: 今様

五つの今様 『梁塵秘抄』より その一

『梁塵秘抄』に収録された「今様」に節をつけ、ピアノの伴奏をつけたもの。以前に梁塵秘抄の今様に曲をつけたものとしては、法華経二十八品歌、二句神歌などがあるが、本作においてはおもに四句神歌から選んで曲をつける。本投稿の「はかなきこの世を」の歌は、雑法文歌に属する。

投稿日:
カテゴリー: 今様

伊勢物語 その七 第二十二~二十三段

第二十三段は、世阿弥作の能『井筒』の題材ともなった。幼馴染の男女が夫婦になるという話は、伊勢物語の影響が見られる『源氏物語』において、夕霧と雲居雁が連想される。

四つのデュエット 第二楽章

『四つのデュエット』の第二楽章は、四楽章構成のうちのスケルツォにあたる。”二声部のためのスケルツォ”として書かれた。